『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』(スーパーファミコン)を振り返りましょう

SFC ザ・グレイトバトル3 (ソフトのみ)【中古】スーパーファミコン スーファミ

SFC ザ・グレイトバトル3 (ソフトのみ)【中古】スーパーファミコン スーファミ
2,480 円 (税込)
ソフトのみの商品(中古品)になります。 端子クリーニング・初期動作確認済みです。 商品の方は、やや使用感『※ソフト裏面に色ヤケ多い場合あり』がございます。 バックアップ電池のあるものに関しましては、 動作確認時に、確認を致しておりますが、 ご購入後の補償は致し..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

【メーカー】:バンプレスト
【開発】:ノバ
【発売日】:1990年12月29日
【販売価格】:8,200円
【メディア】:ROMカセット
【ゲームジャンル】:アクションゲーム

[game-1]

●概要

■ バンプレストが放ったSFC初参戦の意欲作
1990年の年末、家庭用ゲーム界において一つの異色作が姿を現した。バンプレストがスーパーファミコン向けに初めてリリースしたアクションゲーム『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』である。本作は、かつての少年たちの心を熱くさせた名作ロボットアニメや特撮作品のヒーローたちをデフォルメキャラクター(スーパーデフォルメ)として再構築し、作品の垣根を越えて一堂に集めた夢のクロスオーバータイトルだ。
それぞれのファンにとって特別な存在である「ウルトラマン」「仮面ライダー」「機動戦士ガンダム」が、作品の枠を超えて協力し合うという構図は当時としては非常に新鮮で、子どもから大人まで幅広い層に注目された。

■ ゲーム性の骨格
トップビューで進行するアクションバトル
プレイヤーが操作するのは、頭身の低い可愛らしい姿となったヒーローたち。見下ろし視点(トップビュー)でステージを進み、敵キャラクターと戦いながらゴールを目指す構成になっている。ステージは全部で7つに分かれ、それぞれに個性的なフィールドとボスが待ち構えている。ゲームの目的は、暗黒の支配者「ネオ・ダークブレイン」を打倒すること。各ステージは、そこに至るための試練の場である。
操作自体は比較的シンプルで、ジャンプ・通常攻撃(ショット)・必殺技の3系統の基本アクションに加え、援護キャラクターを呼び出して一時的に強力な助力を得ることができる。この援護システムは戦術の幅を広げ、プレイヤーにとって切り札となる要素だった。

■ ヒーローの仲間たち
操作キャラクターの増加と個性
ゲーム開始時に選べるのは「ウルトラマン」「仮面ライダー1号」「初代ガンダム」の3人。だが、ステージを進めるごとに新たなキャラクターが仲間に加わっていくシステムとなっており、2面・4面・6面をクリアするごとに仲間が増えていく。この追加要素により、ゲームが進むほどに選択肢が広がり、戦術に多様性が生まれる。
キャラクターごとに射程・攻撃判定・スピード・特殊技の性質が異なり、それぞれの敵や地形との相性が異なる点が、戦略性を高めている。例えば仮面ライダーは近距離戦に強く、ウルトラマンは広範囲への攻撃が得意、ガンダムはバランス型でオールマイティ、といった具合だ。

■ 音楽面の演出
名作主題歌のアレンジによるBGM変化
特筆すべきは、各キャラクターの操作時に対応するBGMが変化するという細かな演出である。ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダム、それぞれの世界観に合わせたアレンジ楽曲が用意されており、キャラクターをチェンジするたびにその場の雰囲気ががらりと変わる。
原作の主題歌や印象的なメロディーをSDアレンジに落とし込んだサウンドは、原作ファンにはたまらないサービス精神にあふれており、視覚だけでなく聴覚からもクロスオーバーの魅力を味わえる仕様だ。

■ 敵キャラクターとステージ構成
シリーズファンも唸る小ネタ満載
各ステージでは、原作に登場した敵キャラクターをSD化して登場させており、それぞれのシリーズの敵との戦いが楽しめる。ウルトラ怪獣やショッカー戦闘員、ザクなどのモビルスーツたちが愛嬌ある姿で現れ、懐かしさと新しさを同時に味わわせてくれる。
また、ステージにはシリーズごとのオマージュがふんだんに盛り込まれた背景やギミックが配置されており、各作品のファンなら思わずニヤリとする場面も多い。単なるコラボレーションではなく、原作リスペクトがきちんと行き届いた設計といえる。

■ シリーズの原点として
後の展開を支えた礎
『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』は、後に多数展開される「グレイトバトル」シリーズや「コンパチヒーロー」シリーズの出発点でもある。この作品で得たノウハウやファンの反応は、以降のシリーズ作に確実に活かされ、バンプレストのゲームブランド構築に大きな貢献を果たした。
アクションの粗削りさや操作の不便な部分も一部では見受けられるが、それらを補って余りあるキャラクター愛と企画の大胆さは、当時としては極めて革新的であった。異なるジャンル・世界観のキャラクターたちを一つの舞台で共演させるという試みは、今日に至るまで数多くのゲームに影響を与えている。

■ 難易度とプレイ体験
やさしさと歯応えのバランス
ゲーム全体の難易度は比較的マイルドに設計されており、アクション初心者でも楽しめるつくりになっている。それでいて、各ステージに仕掛けられたトラップやボスの攻略法などは一筋縄ではいかず、プレイヤーに工夫と挑戦を促す要素も用意されている。
また、残機制を採用しており、うまく進めばコンティニューをせずにクリアも可能な絶妙なバランスになっているため、繰り返し遊ぶことでプレイヤースキルが伸びていく達成感を味わえる。

■ ノスタルジーと遊び心が詰まった記念碑的作品
『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』は、ただのキャラゲーにとどまらず、キャラクターへの深い敬意と遊び心を持って作られた記念碑的な作品である。バンプレストのスーパーファミコン参入第一作として、そして「コンパチヒーロー」クロスオーバーの幕開けとして、今もなお語り継がれる価値を持っている。
かつてこの作品に胸をときめかせたファンなら、きっと今でもプレイ中に流れるSDアレンジの主題歌に、あの頃のワクワク感を思い出すことだろう。そして、ゲームに新しい楽しさを求めるすべての人にとっても、このタイトルは一度触れてみる価値があるといえる。

[game-2]

●ゲームの魅力とは?

■ SD表現の新境地
親しみやすさと迫力を両立
本作の最大の特徴の一つは、何と言っても“スーパーディフォルメ(SD)”のキャラクターたちによる演出である。ガンダム、仮面ライダー、ウルトラマンといった人気のヒーローたちが、頭身の低い可愛らしい姿で描かれながらも、戦闘時のアニメーションやエフェクトは迫力満点。キャラクターが小さくても、アクションの重みや戦闘の緊張感はしっかりとプレイヤーに伝わる作りとなっている。

■ 三英雄システムの妙
切り替え可能なプレイスタイル
プレイヤーはステージごとに、ウルトラマン、仮面ライダーV3、ガンダムの中から操作キャラクターを選択することができ、それぞれに異なる攻撃方法とスキルが備わっている。
ウルトラマンのスペシウム光線
仮面ライダー1号の飛び蹴りショット
ガンダムのビームライフル
この3者の攻撃スタイルが序盤から遊べ、シンプルながらもファンには眼福。しかも物語が進むごとに仮面ライダーV3、ウルトラマンタロウ、ナイトガンダムといった強力な2次ヒーローが仲間になり、キャラクターの切り替えが戦略性を高めています。

■ シンプルながらも練られたステージ構成
全7ステージで構成された本作は、単純な敵を倒して進むアクションゲームではなく、道中には複数のルートや隠し要素が仕込まれており、探索の楽しさも味わえる。また、各ステージのボスはシリーズ作品に登場した宿敵たちが登場し、オリジナルファンにとっても胸が高鳴る演出が散りばめられている。特に最終ボスのネオ・ダークブレインとの一騎打ちは、シリーズの枠を超えた壮大なフィナーレとして語り継がれている。

■ 援護キャラクターによる多彩な戦術
操作キャラに加え、プレイヤーは「援護キャラクター」をステージ中に呼び出すことができる。これは一定時間だけ出現し、強力な攻撃や防御支援を行ってくれるものだ。これにより、敵の集中攻撃から脱するタイミングを作ったり、ボス戦で一気に攻め込んだりと、アクションに戦略性が加わっている。

■ 初期スーパーファミコンらしい技術的挑戦
スーパーファミコン初期タイトルとして、グラフィックの使い方や音源の活用にも注目が集まった。背景は立体感のあるドット表現で描かれ、キャラの影や爆発エフェクトなどは当時としては非常に細かい。また、BGMもシリーズごとに雰囲気を変えたものが収録されており、仮面ライダーの戦闘BGMとウルトラマンの壮大な楽曲の切り替えが、作品ごとの世界観をうまく反映している。

■ 初代だからこそ生まれた粗削りの魅力
『SDザ・グレイトバトル』は、シリーズの第1作ということで、操作性やバランス面で現代的な洗練はまだ見られない。しかし、それが逆にプレイヤーの挑戦心を刺激する。硬派なアクションゲームに、親しみあるキャラクターたちの魅力が加わり、唯一無二のゲーム体験を提供していた。初心者にはやや厳しい面もあるが、クリア時の達成感は格別だ。

■ ファンからの反響と後続シリーズへの影響
当時のゲーム誌や読者投稿では、「難易度は高いが、キャラ愛で乗り越えられる」「夢の共演をありがとう」といった声が多く寄せられた。また、本作の成功がきっかけとなり、のちの『グレイトバトルII』『III』『IV』など、シリーズが継続展開された事実からも、そのインパクトの大きさがうかがえる。以後、コンパチヒーローシリーズは一種の文化となり、ファンの記憶に残り続けている。

■ 今なお色あせないクロスオーバーの原点
ゲームの進化がめざましい現在においても、本作『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』は、キャラクターゲームのひとつの理想形を体現した作品として語り継がれている。SDというフォーマットを通じて親しみやすさを獲得しつつも、しっかりとしたゲーム性と演出でファンの期待に応えた点は、今見ても驚かされる完成度だ。

■ キャラゲーの枠を超えたアクションの良作
単なるキャラクター集合のお祭りゲーにとどまらず、アクションゲームとしても手堅く作りこまれた本作。プレイヤーの技術が試される中にも、各ヒーローの持ち味がしっかりと生きており、「遊んで楽しく、見て満足」という、90年代初頭の名作の条件をしっかりと満たしている。懐かしさとともに、今一度その魅力を味わってみる価値は十分にある。

[game-3]

●感想や評判

■ ユーザーの感想
ワクワク感と苛立ちの狭間で
ゲームをプレイした多くのユーザーがまず口にしたのは、「夢のようなメンバーが集まった」という感動だった。ガンダムで敵を打ち倒し、ウルトラマンで光線を放ち、仮面ライダーで敵の大群を蹴散らす――。当時の少年たちにとって、こんな豪華な組み合わせがテレビの外でも体験できるとは想像もしていなかっただろう。
一方で、操作性に対する戸惑いの声も多数見られた。ゲームは見下ろし型のアクション方式で、移動や攻撃に慣れるまで時間を要したプレイヤーも多かった。「ジャンプが思い通りに届かない」「敵の弾幕が急に激しくなる」など、理不尽さを感じたプレイヤーも少なくない。
特に難易度の高さについては話題が集中しており、「子ども向けと思って買ったら全然違った」という意見や、「ラスボスのネオ・ダークブレインが強すぎる」といった感想が相次いだ。反面、「じっくりやりこむタイプのゲームが好きな人にはちょうどよいボリューム感」と評価するプレイヤーもおり、単純な“子供向けキャラゲー”では終わらない奥深さも兼ね備えていたことが伺える。

■ メディア評価
意欲作だが課題も多し
当時のゲーム専門誌――たとえば『ファミコン通信(現ファミ通)』や『マル勝スーパーファミコン』などでは、本作は注目タイトルのひとつとして扱われた。特に、キャラクターの人気とそのクロスオーバー性に対しては、高評価が並んだ。
「ガンダム・ライダー・ウルトラマンという三大勢力の共演は、コンパチヒーローの名に恥じない豪華さ。子どもたちの支持は絶大だろう」(当時のファミコン通信)
また、グラフィックに関しても、「SDキャラの動きが生き生きしており、ドット絵でありながら個性がしっかり表現されている」とされ、SFC初期のソフトとしては十分なクオリティを持つと賞された。
ただし、ゲーム性に関しては手厳しい意見もあった。「ステージ構成が単調」「武器や援護キャラのバランスが悪く、戦略性が今ひとつ」といった指摘がなされ、アクションゲームとしての奥行きには疑問符がついた。

■ 世間の反応と商業的成功
発売直後の売上は、年末商戦のタイミングも相まって好調に推移。玩具店や家電量販店では品薄になることもあり、一部では「バンプレスト快進撃ののろし」とさえ囁かれた。ただし、その売れ行きの多くは“キャラクター人気”によるもので、純粋なゲーム内容の魅力とはやや乖離があったとの指摘も後に出てくる。
口コミでは、兄弟で一緒にプレイした思い出や、近所の友だちとステージ攻略を語り合ったといった“遊びの共有体験”が多く報告されており、本作は単なる1本のゲーム以上に「ヒーローたちと遊ぶ体験」そのものが価値を持っていたようだ。

■ 後年の再評価
シリーズの原点としての存在意義
『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』は、その後も続く「グレイトバトルシリーズ」や「コンパチヒーローシリーズ」の礎となった。その意味で、ファンの間では「すべての始まり」「原点にして原型」として、今も一定の敬意を集めている。
レトロゲームブームに乗って再プレイする人も現れ、「昔はクリアできなかったけど、今なら落ち着いて攻略できる」「意外と奥が深く、味のあるゲームだった」との感想も見られるようになった。レトロゲームとしての“味わい”や“懐かしさ”も加わり、プレイヤーの記憶の中でより豊かな存在感を放つようになったのだ。

■ 挑戦の名にふさわしい出発点
『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』は、単なるキャラクターゲームにとどまらず、バンプレストが新たな市場に踏み込むために放った「意欲作」であり、「シリーズ化」へと繋がる大きな第一歩でもあった。その完成度は決して完璧とはいえなかったが、ファンの心を掴み、記憶に残るインパクトを残したことは間違いない。
操作のクセや難易度の高さ、やや粗削りなゲームバランスなど、当時指摘された数々の“挑戦”は、まさにそのタイトルが示すとおりのものであった。そして、それらの挑戦こそが、以後のシリーズに連なる改良・発展の糧となったのだ。
今なおレトロゲームとして語り継がれる『SDザ・グレイトバトル』。それは、時代を越えてヒーローたちがくれた、小さくも大きな“冒険の始まり”だったと言えるだろう。

[game-4]

●イベントやメディア展開など

■ テレビスポットCM
発売直前、地上波のテレビCMとして放映された映像は、SD化されたウルトラマン・仮面ライダー・ガンダムらが戦う場面を短く切り取ったもので、「見下ろしアクション」と「クロスオーバー感」を前面にアピール。放映は、90年12月初旬から年末にかけて集中的に行われ、冬休みに合わせたタイミングで集中露出されました。
また、後年には、ファミ通など各種ゲームメディアにて「歴代コンパチヒーロー」まとめ動画が公開され、その中には本作の初代CM映像も順次アーカイブされました。

■ 雑誌展開
ファミコン通信&攻略本
発売前には『ファミコン通信 増刊 Vol.2』(1990年12月21日)にて、巻頭特集として“スーファミ参入第1弾”や、“コンパチヒーロー初のスーパーファミコン化”といったトピックで紹介。一番の注目点として、ウルトラマン、ガンダム、ライダーなどの参戦ラインナップや、目玉要素である「ロア」の登場が大きく取り上げられました。
発売後は攻略本『スーパーファミコン必勝法スペシャル SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』も出版され、ステージマップやボス攻略法、隠し要素といった情報を丁寧に解説。読み応えのある中身でプレイヤーの満足度を高めました。

■ 店頭プロモーション&体験会
国内各地の家電量販店やゲームショップでは、発売前週に体験プレイ台が設置され、初見のプレイヤーが実際に操作感を確かめられる機会を展開。
店頭POPには、パッケージのSDキャラが飛び出すデザインを採用し、視認性を強化。「年末商戦」「冬休みのおもちゃ選びに」「親子で遊べるクロスオーバー感」を大きくフィーチャーし、購入意欲の喚起を狙いました。

[game-5]

●中古市場での現状

★ ヤフオク!での取引価格
ヤフオク!では、『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』の中古品が1,800円から4,500円程度で落札されています。出品数は比較的安定しており、1週間に2~5件ほどの出品が確認可能です。
たとえば、ある出品では箱・説明書付き美品が3,980円で即決落札されており、別の出品ではカセット単体(動作未確認)が1,900円で終了したケースもあります。
未使用品や開封済み未使用(デッドストック)とされる出品では5,000円を超える設定もあり、保存状態の良さや元箱・付属品の有無が価格に大きく影響しています。

★ メルカリでの販売状況
メルカリにおいては、本作の中古品が2,000円前後から4,200円程度で出品されています。カセットのみでの販売が中心ですが、状態が「目立った傷なし」「動作確認済み」のものが人気です。
たとえば、「カセットのみ・動作確認済」商品が2,300円で即購入」されていた例や、「箱説付き・比較的美品」が3,800円で売却済の実績が見られます。
なお、メルカリでは価格交渉が行われることが多く、出品価格より300~500円ほど安価で実際に取引されるケースもあります。

★ Amazonでの価格
Amazonでは、『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』の中古品が3,200円から6,800円前後で販売されています。価格は高めに設定される傾向があり、コンディションによって「可」「良い」「非常に良い」などのランク分けがなされています。

★ 楽天市場での価格
楽天市場においては、比較的状態の良い中古品が3,000円台から4,500円前後で見受けられます。販売は主にゲーム専門ショップの楽天支店などから行われており、「箱説付き完品」または「保証あり」といった記載が価格に反映されます。

★ 駿河屋での価格
中古ゲームの取り扱いに定評のある駿河屋では、本作の在庫が不定期で更新されていますが、相場としては2,700円~4,300円前後となっています。

[game-6]

●本や雑誌での評価

★『ファミコン通信 1991年1月11日号』
内容の概要:
バンプレストがSFC初参入作として放った意欲作『SDザ・グレイトバトル』を4ページにわたってピックアップ。ヒーローたちのSDキャラ化による新鮮なビジュアルの評価や、トップビューアクションの新感覚な操作性に焦点を当てた特集。開発者インタビューでは「コンパチヒーロー構想」の舞台裏や、キャラクターごとの攻撃演出の違いに対するこだわりも紹介されている。
販売会社: 株式会社アスキー
販売年: 1991年
販売価格: 330円(税別)

★『マルカツスーパーファミコン 1991年2月号』
内容の概要:
新年号の中で、年末の話題作として『SDザ・グレイトバトル』をレビュー。全7ステージの攻略法を簡易ながら掲載し、特に難所とされるステージ5のボス「メカギラス」に対する対策法が話題に。誌面では「ガンダム」「ウルトラマン」「仮面ライダー」という異なる世界観の融合が読者に与える影響と、アクション性との両立を好意的に分析。
販売会社: 角川書店
販売年: 1991年
販売価格: 450円(税別)

★『スーパーファミコンマガジン 1991年3月号』
内容の概要:
SFCタイトル特集で『SDザ・グレイトバトル』を“クロスオーバーアクションの先駆け”として紹介。ゲーム内で使用可能なキャラ3人の特徴を比較するコーナーが好評で、ジャンプの飛距離、ショットの攻撃範囲、援護キャラの出現演出などを図解付きで解説。開発裏話として、「元々はガンダムのみのタイトルとして開発されていたが、途中で企画が変更された」というトリビアも。
販売会社: 株式会社徳間書店
販売年: 1991年
販売価格: 500円(税別)

★『ファミリーコンピュータMagazine(ファミマガ) 1991年春休み増刊号』
内容の概要:
読者投稿の人気投票結果で『SDザ・グレイトバトル』が“新規タイトル部門”で第3位を獲得したとして注目されていた号。SDキャラの愛らしさや、ガンダム・ライダー・ウルトラマンを同時に動かせる豪快さが子ども世代に強く支持されている様子をレポート。ビジュアル中心の紙面構成で、スクリーンショットと短評を並べたコーナーは特に読み応えがある。
販売会社: 株式会社徳間書店
販売年: 1991年
販売価格: 580円(税別)

[game-7]

●現在購入可能な人気売れ筋商品です♪

SFC ザ・グレイトバトル3 (ソフトのみ)【中古】スーパーファミコン スーファミ

SFC ザ・グレイトバトル3 (ソフトのみ)【中古】スーパーファミコン スーファミ
2,480 円 (税込)
ソフトのみの商品(中古品)になります。 端子クリーニング・初期動作確認済みです。 商品の方は、やや使用感『※ソフト裏面に色ヤケ多い場合あり』がございます。 バックアップ電池のあるものに関しましては、 動作確認時に、確認を致しておりますが、 ご購入後の補償は致し..

【送料無料】【中古】SFC スーパーファミコン SD ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦

【送料無料】【中古】SFC スーパーファミコン SD ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦
841 円 (税込)
画像はサンプルです。セット内容と商品状態は以下をご参照ください。 セット内容:ソフトのみです。外箱、説明書などはありません。 商品状態:ご注意ください。ソフトに汚れ、日焼け、名前がかいてあったりします。裏のラベルに傷みがあります。中古品のため商品によっては..

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン バンプレスト (19920328)

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン バンプレスト (19920328)
1,355 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらはパッケージや説明書などが「傷んでいる」もしくは「ない」商品です。(付属品はございます。)・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に支障は御座いません。・DLコードやシリアル番号..

▲【ゆうメール2個まで200円】SFC スーパーファミコンソフト バンプレスト ザ・グレイトバトル5 アクション スーファミ カセット 動作確..

▲【ゆうメール2個まで200円】SFC スーパーファミコンソフト バンプレスト ザ・グレイトバトル5 アクション スーファミ カセット 動作確..
8,725 円 (税込)
   その他のゲームソフトを50音順で検索!                    ■□■□ギフト注意書きページはこちら□■□■ 商 品 紹 介 商品名 ザ・グレイトバトル5 フリガナ ザ・グレイトバトル5 商品概要 デフォルメされたヒーローたちが活躍す..

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ザ・グレイトバトル4(ザ・グレイトバトルIV) バンプレスト (19941217)

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ザ・グレイトバトル4(ザ・グレイトバトルIV) バンプレスト (19941217)
2,834 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらはパッケージや説明書などが「傷んでいる」もしくは「ない」商品です。(付属品はございます。)・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に支障は御座いません。・DLコードやシリアル番号..

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ザ・グレイトバトルIII バンプレスト (19930326)

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ザ・グレイトバトルIII バンプレスト (19930326)
1,344 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらはパッケージや説明書などが「傷んでいる」もしくは「ない」商品です。(付属品はございます。)・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に支障は御座いません。・DLコードやシリアル番号..

【中古】【箱説明書なし】[SFC] SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 バンプレスト (19901229)

【中古】【箱説明書なし】[SFC] SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 バンプレスト (19901229)
1,066 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらはパッケージや説明書などが「傷んでいる」もしくは「ない」商品です。(付属品はございます。)・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に支障は御座いません。・DLコードやシリアル番号..

【ゆうメール2個まで200円】SFC スーパーファミコンソフト バンプレスト ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ アクション スーフ..

【ゆうメール2個まで200円】SFC スーパーファミコンソフト バンプレスト ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ アクション スーフ..
1,600 円 (税込)
   その他のゲームソフトを50音順で検索!                    ■□■□ギフト注意書きページはこちら□■□■ 商 品 紹 介 商品名 ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ フリガナ ザ・グレイトバトルガイデン2 マツリダワッショ..

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ バンプレスト (19940128)

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ バンプレスト (19940128)
1,010 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらはパッケージや説明書などが「傷んでいる」もしくは「ない」商品です。(付属品はございます。)・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に支障は御座いません。・DLコードやシリアル番号..

SFC ザ・グレイトバトル4 (ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ

SFC ザ・グレイトバトル4 (ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ
2,480 円 (税込)
ソフトのみの商品(中古品)になります。 端子クリーニング・初期動作確認済みです。 商品の方は、やや使用感『※ソフト裏面に色ヤケ多い場合あり』(ソフト裏面に色ヤケあり)がございます。 バックアップ電池のあるものに関しましては、 動作確認時に、確認を致しておりま..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop
[game-12]