『ファイナルファイト』(スーパーファミコン)を振り返りましょう

SFC ファイナルファイト (ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ

SFC ファイナルファイト (ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ
2,480 円 (税込)
評価 5
ソフトのみの商品(中古品)になります。 端子クリーニング・初期動作確認済みです。 商品の方は、少々使用感『※ソフト裏面に色ヤケ多い場合あり』(一部色ヤケあり)がございます。 バックアップ電池のあるものに関しましては、 動作確認時に、確認を致しておりますが、 ご..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

【メーカー】:カプコン
【開発】:カプコン
【発売日】:1990年12月21日
【販売価格】:8,500円
【メディア】:ROMカセット
【ゲームジャンル】:ベルトスクロールアクションゲーム

[game-1]

●概要

■ カプコン、家庭用ゲーム機市場に挑む
移植第一弾の戦略的意義
1990年末、アーケードゲーム界で高い評価を得ていたカプコンが、スーパーファミコン向けタイトルとして初めて送り出したのが『ファイナルファイト』である。アーケード版は1989年に登場し、ストリートファイトスタイルのベルトスクロールアクションとして一世を風靡。SFC版はそれをベースにしつつも、家庭用ハードの限界に配慮し、再構築された作品となっている。
当時のROM容量の制約(8Mbit=約1MB)とSFC初期における技術的なハードルは決して低くなかったが、そのなかでカプコンは「アーケードの醍醐味を家庭で再現する」という目標を掲げて果敢に挑戦。『ファイナルファイト』はその象徴的な一歩であった。

■ メトロシティに蔓延る悪を断つ、個人の闘い
物語の舞台は、凶悪犯罪が日常と化した都市「メトロシティ」。かつては秩序の象徴であったが、今やマッドギアという犯罪組織が裏から支配している。市長であり元プロレスラーのハガーは、街を浄化すべく日々奮闘していたが、ある日、マッドギアは彼の娘ジェシカを誘拐し、市政への干渉を試みる。
ジェシカの恋人であるコーディー、そして父であるハガーは怒りに燃え、己の拳で悪に立ち向かう決意を固める。この作品は、国家レベルの対決ではなく、あくまで“家族”と“正義”のために立ち上がる人間たちの姿を描いた、シンプルかつ熱いドラマである。

■ 家庭版での変化と制限
アーケード版では、コーディー、ハガー、ガイという三者三様の個性豊かなファイターが用意されていたが、スーパーファミコン版ではガイが登場しない。この変更には、先述したROM容量の制限が大きく影響している。結果として、家庭版ではコーディーとハガーのいずれかを選び、1人でプレイする形式となった。
また、アーケード版で可能だった2人同時プレイはカットされており、プレイヤーは一人で次々と押し寄せる敵と戦い続ける必要がある。この仕様変更には一抹の寂しさもあったが、逆にストイックなゲーム性を味わえると評価する声もあった。

■ ステージ構成と削除要素
取捨選択の中で生まれた再構成
本作では、アーケード版に存在した複数のステージや演出が削除されている。とくに「インダストリアルエリア」と「ロリーマンステージ」が丸ごとカットされ、ボスキャラであるロレントも登場しない。背景のアニメーション数や敵の出現数も調整され、画面上に表示される敵は最大で3体に限定されている。
この仕様により、画面処理や演算負荷が軽減される一方、アーケード版の熱狂的な「群がる敵をなぎ倒す快感」は幾分か抑えられている印象だ。しかし、それでも残された構成要素は十分に熱く、アクションゲームとしての芯はぶれていない。

■ 爽快感を維持したアクション
簡単操作で深い戦略
本作の操作体系は非常に直感的で、攻撃とジャンプの2ボタンで構成されている。連打によるコンボ、つかみからの投げ技、敵を囲まれた際の回避技など、シンプルながらも応用が利く設計となっており、初心者から上級者までが楽しめる作りになっている。
また、画面上の敵が少ない分、敵のAIはややアグレッシブに調整されており、単純な殴り合いでは勝てない場面も。タイミングや立ち回りが要求されるバランス設計が、むしろ家庭版ならではの“やりごたえ”を生んでいる。

■ 技術的な限界と処理落ち、しかし「味」として残る
スーパーファミコン初期のソフトということもあり、後半ステージでは敵が複数登場する際や爆発エフェクトが重なる場面で「処理落ち」が顕著に発生する。この影響により操作が重くなることもあれば、敵の動きがスローモーションのようになることもあった。
しかし、当時のユーザーにとってそれは“仕方ない”ことではなく、むしろゲームにおける「個性」や「記憶に残る場面」として受け入れられていた。そうした意味では、ファイナルファイトは単なるアーケードの簡易版ではなく、家庭用に最適化された“別物の体験”を提供していたのである。

■ 名作としての礎を築いた一本
『ファイナルファイト』は、スーパーファミコン黎明期において最も注目を集めたタイトルの一つである。2人プレイ不可やガイの不在、ステージ削除などのマイナス点はあったものの、それでも多くのプレイヤーが「家庭で本格的アーケードアクションを楽しめる」という点に驚き、興奮した。
ゲーム誌では「ベルトスクロールアクションの決定版」「操作のレスポンスが良好で、打撃感がある」などと評され、一定の批判を受けながらも高評価を獲得。後のシリーズ作品や、のちに発売された『ファイナルファイト ガイ』などへの期待を高める役割も果たした。

■ 家庭用移植の壁を乗り越えた先駆者
『ファイナルファイト』は、アーケードから家庭用へ移植された初期タイトルの中でも、特に完成度の高い作品として名を残している。仕様変更や削除要素はあれど、ゲームとしての本質──操作の気持ちよさ、ストーリーの熱量、敵をなぎ倒す爽快感──はしっかりと継承されている。
そして何より、スーパーファミコンという新しい舞台において「アーケードの魂を持ち込む」という意義を体現したタイトルであり、その後のカプコン作品群の礎となったのである。
『ファイナルファイト』は、単なる移植作ではなく、「ひとつの完成されたアクションゲーム」として、今なお語り継がれる価値を持つ名作である。

[game-2]

●ゲームの魅力とは?

■ ベルトスクロールアクションの快感
単純明快、だが奥深い
『ファイナルファイト』の基本構造は、いわゆる“ベルトスクロールアクション”と呼ばれる形式。横スクロールで進行しつつ、上下にも動ける自由度のある舞台で敵と対峙するスタイルだ。操作自体はシンプルで、攻撃ボタンとジャンプボタンの組み合わせだけで多彩な動きを可能としている。
だが、そのシンプルさに油断してはならない。パンチの連打からつながるコンボ、敵の包囲をジャンプで抜け出すタイミング、危機回避のための必殺技(ジャンプ+攻撃同時押し)など、システムの奥深さがプレイヤーの戦略性を試す。敵ごとに異なる攻撃パターンや動きを把握し、的確に立ち回ることが求められる点が、単なる格闘ゲームを超える“駆け引き”を生んでいる。

■ 圧倒的な世界観と緊張感
舞台は犯罪に汚染された都市「メトロシティ」。この架空都市の設定が非常に秀逸で、ステージを進めるごとにスラム街から地下鉄、ビルの屋上、酒場、工場地帯へと景色が移り変わる。リアルで無骨な背景描写は、プレイヤーをまるで映画の中の治安戦争に巻き込んでいるかのような臨場感を与える。
グラフィックはスーファミ初期とは思えないほど精緻で、特にアニメーションの滑らかさとキャラクターの存在感は特筆すべきものがある。ガイはいないものの、ハガーの怪力、市長とは思えぬ肉弾戦での大暴れは、プレイヤーに“正義とは何か”という痛快さを与える。

■ 魅力的なキャラクターと個性的な敵たち
プレイヤーキャラクターは、ハガー市長とジェシカの恋人コーディーの二人。ハガーはパワー型で投げ技が得意、コーディーはバランス型でナイフなどの武器も扱いやすい。2人のキャラクター性能は明確に差別化されており、自分のプレイスタイルに応じて選択できる点がリプレイ性を高めている。
対する敵キャラクターたちも非常に個性的だ。ナイフ使いのエルガド、ファイヤーを吐くブレッド、巨体で突進するアンドレなど、敵の見た目・動き・音声演出がそれぞれ異なり、マンネリを感じさせない。ボスキャラに至っては、ステージ毎に強烈なインパクトを残すビジュアルとギミックが仕込まれている。

■ ハード制限を超えた移植の努力
アーケード版との違い
SFC版『ファイナルファイト』は、1989年に登場したアーケード版の移植作である。ただし、スーファミの性能上の限界により、いくつかの要素がカットされている。3人目のキャラ“ガイ”の不在、ステージ「工場」の削除、同時表示できる敵の数の制限、そして2人同時プレイモードの省略などがある。
それでも、この作品が高い評価を受けたのは、アーケード版の骨太なゲーム体験を1人プレイ用に見事に落とし込んだからに他ならない。描写やテンポ、アクションの重量感をスーファミ用に調整しつつ、原作のエッセンスを保った職人技は見事のひと言だ。

■ 効果音とBGM
重厚感と没入感の演出
戦いを盛り上げる要素として欠かせないのが、サウンド面の演出。殴打の音、爆発、敵の呻き声、すべてが荒々しく重い。特にパンチ一発で鳴る「ドスッ」という打撃音のリアリティは、音だけで快感を与えてくれるほどだ。
BGMも印象的で、各ステージごとに独自の楽曲が設定され、場面の緊張感や高揚感を的確に演出している。都市の混沌と暴力を音で表現するセンスは、今聴いても色褪せない。

■ プレイヤー評価と文化的インパクト
発売当時、本作はスーパーファミコン初期タイトルとして破格の注目を浴びた。家庭用ゲーム機でこのレベルのアクションが遊べるという驚きと、アーケードからの高い移植再現度が、多くのゲーマーを惹きつけた。
ゲーム雑誌でも「家庭用ベルトスクロールの金字塔」「硬派アクションの傑作」といった高評価が並び、当時の販売チャートでも上位に食い込んでいた。また後年に発売された『ファイナルファイト ガイ』『ファイナルファイト2』『ファイナルファイト タフ』といったシリーズ作へと続く布石となり、長期にわたりファン層を拡大させていく。

[game-3]

●感想や評判

■ プレイヤーたちの声:期待と現実の狭間で
ポジティブな感想
多くのユーザーがまず賞賛したのは、アーケード版の雰囲気を見事に再現したグラフィックとサウンドだ。SFCの初期タイトルとしては破格のビジュアル表現がなされており、「家庭用ゲーム機でここまで再現できるのか」と驚嘆の声が上がった。また、パンチの連打や投げ技の爽快感も健在で、操作に慣れると「敵を薙ぎ倒す快感」がプレイヤーの指先を通じて伝わるという意見が多数見受けられた。
不満点と戸惑い
しかしその一方で、幾つかの重要な要素がアーケード版から削除されていたことに関して、ユーザーからは困惑の声があがった。特に二人同時プレイが不可能な仕様、プレイヤーキャラクターのガイが登場しない点、そしてステージの一部がカットされていることなどが、アーケード版を知っているファンにとっては痛手となった。これらはROM容量の制限や開発期間の影響によるものであったが、当時のゲーマーからすれば「物足りなさ」として認識される要素となった。

■ ゲーム専門誌の評価:厳しさと期待の交差点
『ファミコン通信』の視点
『ファミコン通信』(現・ファミ通)では、本作を「移植作品としての完成度は高いが、機能の省略が惜しい」と評している。特に、アーケード版のスリルある2P協力プレイが削除された点について、「家庭での楽しみが半減している」と指摘された。ただし、グラフィック表現やレスポンスの良い操作性は高く評価されており、総合評価では70~75点台の安定した点数がつけられている。
『マル勝スーパーファミコン』での取り上げ方
当時のSFC専門誌であった『マル勝スーパーファミコン』では、巻頭特集として本作を取り上げ、「SFCの性能を魅せる一本」と賛辞を贈りつつも、「完全移植には遠い」と結論づけていた。特にガイの不在については、「3人の個性がストーリーの柱だった」として物語性の欠落を懸念していた。

■ 世間の反応:家庭用ユーザーの夢と現実
一般ユーザーの受け止め方
実際に本作をプレイした一般層からは、「家でファイナルファイトが遊べるだけで価値がある」との声が根強かった。特に当時はアーケードに頻繁に通えない年齢層や、ゲームセンターに馴染みのないファミリー層には「十分満足できる内容」として評価され、売上本数も好調な滑り出しを見せていた。
また、ハガー市長の豪快な投げ技に憧れる少年たちの姿や、コーディーのパンチラッシュに熱狂するプレイヤーの姿が各地で見られたという逸話も残されている。
ゲームファン層の反応の分岐
だがコアなゲーマー層にとっては、「物足りなさ」がどうしても残るタイトルであった。特に「アーケードで3人のキャラを交互に使って攻略した記憶が蘇ると、SFC版ではプレイ体験が縮小されているように感じた」という声が少なくなかった。とはいえ、「それでもこのクオリティで出したカプコンの技術力は賞賛に値する」という“理解ある好評価”も多く見られた。

[game-4]

●イベントやメディア展開など

■ 全国テレビでのCM露出
発売直前、カプコンはSFC版『ファイナルファイト』のTVCM(30秒/15秒)を全国放送。アーケード版の迫力あるプレイ映像に「新録! スーパーファミコン」のキャッチコピーを重ね、家庭でもアーケード体験ができることを強調。CMソングには疾走感あるBGMを起用し、スピード感と熱さを強調しました。

■ ゲーム雑誌での広告・特集号連動
『ファミ通』『月刊アルカディア』『マル勝ファミコン』などゲーム誌には4ページ以上にわたる特集記事が掲載され、ハード性能の差を画像で比較しつつ「家庭でも本格アーケード仕様」を訴求。さらに付録としてポスターや特製ステッカーが同梱され、読者プレゼントにも採用されるなどプロモーションが多彩でした。

■ 店頭デモプレイコーナー設置
発売日に合わせ、全国の大型ゲーム取扱店にてSFC本体横にデモ機を設置。大型筐体風のディスプレイでプレイヤーの注目を集め、「ハガー/コーディープレイ」を自由に体験可能としました。特に「2P削除による1P体験」に焦点を当て、操作性や爽快感をじっくり味わう演出が話題に。

■ 全国4都市“メトロシティ暴走”イベント
東京・大阪・名古屋・福岡で、メトロシティを模したビジュアルパネル&フォトスポットを設置。来場者が自分の顔で「Mad Gear Gang」風キャラクターと連写写真を撮れる企画も行われ、家族連れやカップルにも人気でした。

■ 雑誌読者プレゼント&特別刊
ファミコン雑誌では「発売記念アンケート」とし、プレイ後の感想や“好きな技ランキング”を収集。寄せられたコメントは翌月号に掲載され、読者コミュニティの盛り上がりを後押ししました。

■ ラジオ番組内タイアップ
当時人気のラジオ番組『ゲーム○○サウンド・パラダイス』では、カプコン公式スタッフがゲスト出演し、制作裏話やアーケードとの変更点を語るなど深掘りトークを展開。リスナー向けにソフトやTシャツなどのプレゼントも実施されました。

■ “メトロシティ最速制覇”チャレンジ
店頭や会場でのタイムアタック大会。最速クリア者にはトロフィー、限定パンフレット、出演声優サイン入りパネルなど豪華賞品も用意。各地予選を勝ち抜いた優勝者は、当時のカプコン本社に招待され特別表彰式も開催されました。

■ カプコンファン感謝デー出展
発売翌年初頭に行われたファン感謝イベントでは、『ファイナルファイト』専用ブースが用意され、プロデューサーや開発スタッフによるトークショー・実況プレイ解説が実施。開発秘話として、ガイが削除された理由や2Pがオミットされた事情が明かされ、ファン注目のイベントとなりました 。

■ 体感型CMビデオカセット
当時の業販用に、40分の映像が収録されたVHSが制作。TVCM集、開発インタビュー、都市スラムを再現した背景美術映像などを収録し、販売店スタッフ向けに配布されました。映像にはアーケードキャラ削減やBGMの演奏シーンが盛り込まれ、店頭での展開にも利用されました 。

■ サウンドトラック・グッズ展開
ゲーム内BGMを収録した『FINAL FIGHT オリジナルサウンドトラック』が数量限定で発売。後にカプコンクラブ会員向けに限定Tシャツ、ステッカー、缶バッジなども提供され、ファンには嬉しいコレクションアイテムとなりました。

[game-5]

●中古市場での現状

★ ヤフオク!での取引価格
ヤフオク!では、『ファイナルファイト』(SFC版)の中古品が1,200円から4,800円程度で取引されています。状態により価格差が大きく、以下のような傾向があります。
裸カートリッジのみ(箱・説明書なし):1,200円~1,800円
完品(箱・説明書付き):2,800円~3,800円
未開封または新品同様の状態:4,500円~4,800円

★ メルカリでの販売状況
メルカリでは、『ファイナルファイト』の中古品がおおむね1,500円~3,800円の価格帯で出品されています。特に以下のような点で価格が分かれます。
カセット単体:1,500円前後
説明書付き、箱なし:2,200円~2,800円
完品美品:3,000円~3,800円
メルカリはユーザー間取引であるため、価格設定は出品者次第ですが、競争がある分だけ比較的安価に入手できる可能性が高いとも言えます。

★ Amazonでの価格帯
Amazonマーケットプレイスでは、状態によって2,980円~5,800円という広い価格帯で販売されています。
「中古 – 可」や「動作確認済」:2,980円~3,400円程度
「中古 – 良い」や「非常に良い」:3,500円~4,800円
「新品同様」またはコレクター出品:5,000円台後半

★ 楽天市場での販売傾向
楽天市場では、ゲーム専門ショップや中古ゲーム店が出店しており、『ファイナルファイト』の価格は3,300円~4,800円程度となっています。
送料込みの表示が多く、ポイント還元など楽天ならではの特典が付く場合もあり、他サイトより若干高めの設定がされる傾向がありますが、状態に安心感があると評価されています。

★ 駿河屋での販売状況
中古ゲームを豊富に扱う駿河屋では、『ファイナルファイト』は以下のような価格帯で販売されています。
箱説なし・カートリッジのみ(状態B):1,400円~1,900円
箱説あり・状態良好(状態A):2,980円~3,800円
未開封・極美品扱い:4,800円前後

[game-6]

●本や雑誌での評価

★『ファミコン通信 1990年12月28日号』
内容の概要:
本誌ではスーパーファミコンの新作として注目されていた『ファイナルファイト』を大特集。アーケードからの移植作である点に注目し、ステージ構成や登場キャラクター、操作感について詳細なレポートを掲載。プレイヤーキャラが2人のみである点や、1P専用である点など、アーケード版との仕様差にも言及されており、「ゲームセンターの興奮を家庭でも」というキャッチコピーが象徴的。読者投稿欄でも「ハガーの投げ技が熱い!」といった感想が紹介されていた。
販売会社: 株式会社アスキー
販売年: 1990年
販売価格: 350円(税別)

★『マル勝スーパーファミコン 1991年2月号』
内容の概要:
『ファイナルファイト』発売から約1か月後に掲載された特集記事では、実際にプレイした編集部スタッフによる詳細な攻略ガイドが目玉。各ステージのボスの行動パターン分析や、必殺技のタイミング解説が豊富に含まれていた。さらに、バグ技や裏技の紹介コーナーもあり、再現性のある裏技の検証がユーザーの間で話題に。特に「壁ハメ」についての記述が注目された。
販売会社: 角川書店(後のKADOKAWA)
販売年: 1991年
販売価格: 420円(税別)

★『ファミリーコンピュータMagazine 1991年3月号』
内容の概要:
本誌ではスーパーファミコンソフトの総力特集企画にて『ファイナルファイト』を取り上げ、読者アンケートによる人気ランキングでも上位に入っていた。記事では「アクションゲームに新たな可能性をもたらした一作」と評価され、キャラクター別の人気投票コーナーではコーディーが1位を獲得。BGMや効果音の再現度、アニメーションの滑らかさについても触れられており、当時としては高評価が目立った。
販売会社: 株式会社徳間書店
販売年: 1991年
販売価格: 400円(税別)

★『スーパーファミコン必勝攻略本 ファイナルファイト編』
内容の概要:
カプコン公認の攻略本として出版された1冊。全ステージの詳細なマップ、敵キャラの出現パターン、アイテム配置まで網羅されており、初心者から上級者まで使える内容となっていた。ハガーの投げ技によるザコ一掃テクや、コーディーでのスピーディな立ち回り指南なども紹介。巻末には開発スタッフのコメントも収録されており、「ハード性能の限界に挑んだ」との開発秘話が明かされた。
販売会社: 双葉社
販売年: 1991年
販売価格: 780円(税別)

[game-7]

●現在購入可能な人気売れ筋商品です♪

SFC ファイナルファイト (ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ

SFC ファイナルファイト (ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ
2,480 円 (税込)
評価 5
ソフトのみの商品(中古品)になります。 端子クリーニング・初期動作確認済みです。 商品の方は、少々使用感『※ソフト裏面に色ヤケ多い場合あり』(一部色ヤケあり)がございます。 バックアップ電池のあるものに関しましては、 動作確認時に、確認を致しておりますが、 ご..

SFC ファイナルファイト ガイ ソフト前面に小さい削れあり(ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ

SFC ファイナルファイト ガイ ソフト前面に小さい削れあり(ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ
3,780 円 (税込)
評価 5
ソフトのみの商品(中古品)になります。 端子クリーニング・初期動作確認済みです。 商品の方は、やや使用感『※ソフト裏面に色ヤケ多い場合あり』がございます。 バックアップ電池のあるものに関しましては、 動作確認時に、確認を致しておりますが、 ご購入後の補償は致し..

【中古】SFC ファイナルファイト2 ソフトのみ スーパーファミコン ソフト

【中古】SFC ファイナルファイト2 ソフトのみ スーパーファミコン ソフト
1,880 円 (税込) 送料込
【状態】中古 Used 【説明】クリーニング、メンテナンス、動作確認済みです。経年劣化、ヤケ、スレ、使用感、汚れ、傷等ございます。 【内容】ソフトのみ 【送料】送料無料 【保証】あんしん30日保証対象商品 ※互換機での動作不良は保証対象外です ※商品画像はサンプルです ..

【中古】 ファイナルファイト/スーパーファミコン

【中古】 ファイナルファイト/スーパーファミコン
4,356 円 (税込)
評価 5
スーパーファミコン販売会社/発売会社:発売年月日:1990/12/21JAN:4976219042291機種:スーパーファミコン

【送料無料】【中古】SFC スーパーファミコン ファイナルファイト

【送料無料】【中古】SFC スーパーファミコン ファイナルファイト
1,795 円 (税込)
画像はサンプルです。セット内容と商品状態は以下をご参照ください。 セット内容:ソフトのみです。外箱、説明書などはありません。 商品状態:ご注意ください。ソフトに汚れ、日焼け、一部に落書きがあります。裏面ラベルに傷みがあります。中古品のため商品によっては多少..

【送料無料】【中古】SFC スーパーファミコン ファイナルファイト・ガイ

【送料無料】【中古】SFC スーパーファミコン ファイナルファイト・ガイ
4,494 円 (税込)
評価 3
画像はサンプルです。セット内容と商品状態は以下をご参照ください。 セット内容:ソフトのみです。外箱、説明書などはありません。 商品状態:ソフトに少々日焼けがあります。中古品のため商品によっては多少の汚れやキズがある場合がございます。 ※ゆうメールをご選択の場..

【中古】SFC ファイナルファイト ガイ ソフト スーパーファミコン

【中古】SFC ファイナルファイト ガイ ソフト スーパーファミコン
3,980 円 (税込) 送料込
【状態】中古 Used 【説明】クリーニング、メンテナンス、動作確認済みです。経年劣化、ヤケ、スレ、使用感、汚れ、傷等ございます。 【内容】ソフトのみ 【送料】送料無料 【保証】あんしん30日保証対象商品 ※互換機での動作不良は保証対象外です ※商品画像はサンプルです ..

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ファイナルファイト(Final Fight) カプコン (19901221)

【中古】【箱説明書なし】[SFC] ファイナルファイト(Final Fight) カプコン (19901221)
1,106 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらはパッケージや説明書などが「傷んでいる」もしくは「ない」商品です。(付属品はございます。)・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に支障は御座いません。・DLコードやシリアル番号..

SFC ファイナルファイト2 (ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ

SFC ファイナルファイト2 (ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ
1,980 円 (税込)
ソフトのみの商品(中古品)になります。 端子クリーニング・初期動作確認済みです。 商品の方は、やや使用感『※ソフト裏面に色ヤケ多い場合あり』(ソフト裏面に色ヤケ)がございます。 バックアップ電池のあるものに関しましては、 動作確認時に、確認を致しておりますが..

SFC スーパーファミコンソフト カプコン ファイナルファイト FinalFightアクション スーファミ カセット 動作確認済み 本体のみ 【中古..

SFC スーパーファミコンソフト カプコン ファイナルファイト FinalFightアクション スーファミ カセット 動作確認済み 本体のみ 【中古..
2,400 円 (税込)
評価 3
   その他のゲームソフトを50音順で検索!                    ■□■□ギフト注意書きページはこちら□■□■ 商 品 紹 介 商品名 ファイナルファイト フリガナ ファイナルファイト 商品概要 アーケードからの移植。悪の軍団にさらわ..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop
[game-12]