
【中古】 麻雀ステーションMAZIN麻神(再販)/PS
【メーカー】:サンソフト
【発売日】:1994年12月3日
【販売価格】:6,000円
【メディア】:CD-ROM
【ゲームジャンル】:麻雀ゲーム
●概要
1994年12月3日、初代プレイステーションが華々しくデビューしたその日、数多くのソフトと共に発売された一風変わったタイトルがあった。それがサンソフトによる『麻雀ステーションMAZIN 麻神』である。タイトルに「麻神(MAZIN)」という禍々しくも神秘的な名前を冠した本作は、単なる麻雀シミュレーターに留まらない、ドラマ性と先進技術を融合させた意欲作であった。
本作の登場は、ゲームにおける麻雀表現のあり方に一石を投じる存在だった。3Dポリゴンを全面的に導入し、卓、牌、対戦キャラクターまでも立体的に描写。見下ろすようなトップビューや、キャラクターの表情が変化する視点など、多角的なカメラアングルを駆使して、まるで実写映像のような臨場感を再現している。麻雀という静的なゲームに、ビジュアルの動的演出を付与した点が革新的だった。
“麻神”とは何者か? 物語性を内包する異世界的対局
麻雀ゲームに「ストーリー」が存在するというのは、当時としては非常に珍しい構造だった。本作では、時空を超えて選ばれし雀士たちが集い、正体不明の存在「麻神(まじん)」からの挑戦を受けるという、まるで異世界ファンタジーのような設定が描かれる。
プレイヤーはこの謎の存在に挑むため、全国から集まった凄腕の雀士たちとのトーナメント戦に身を投じる。各キャラクターには個性的なビジュアルと背景が設定されており、現代人から未来人、果ては超常的存在まで多彩。彼らと戦いながら、最終的には「麻神」に辿り着くという、麻雀でありながら“RPG的な旅路”を体験できる構造だ。
このストーリー要素により、麻雀そのものが勝敗を超えた「物語の推進力」として機能し始める。プレイヤーは単に勝つためではなく、より強い敵、より深淵な存在との対峙を求めて戦うことになる。そこにこのゲームの唯一無二の熱量がある。
圧倒的な表現力:フル3Dポリゴンが創り出す“リアル雀卓体験”
プレイステーション初期にして、すでに「フル3Dポリゴン」という表現を導入していた点も特筆すべきだ。本作では、麻雀卓そのもの、牌の細かいディティール、そして対戦相手のキャラクターグラフィックに至るまで、すべてをポリゴンで再現している。
これにより、プレイヤーはまるで本物の雀荘にいるかのような没入感を得られる。特に牌の質感表現は圧巻で、光の反射や滑らかな動きが感じられ、リアルタイムで打牌される様子をじっくりと観察できる。対戦相手の仕草や表情変化もリアルタイムに描かれ、緊張感や駆け引きの空気感までが画面越しに伝わってくる。
ゲーム内のエフェクトも派手すぎず、あくまで“卓上の静寂と緊張”を主眼に置いているのが特徴だ。勝負の瞬間には控えめながらも決定的な演出が挿入され、シンプルながら記憶に残る映像体験となる。
高速演算AI搭載:正統派4人打ち麻雀の奥深さ
『麻雀ステーションMAZIN 麻神』は、見た目の派手さだけでなく、ゲームとしての実力も本格派である。プレイヤーをサポートするのは高速演算によって実現された思考ルーチン。これにより、テンポよく対局が進むだけでなく、CPU雀士たちは一切のイカサマなしで勝負に挑んでくる。
この“イカサマなし”という点が、当時の麻雀ゲームファンからは高く評価された。というのも、同時代にはイカサマ演出で演出過多に走る麻雀ゲームも多く、本格派を求めるプレイヤーにとってはストレスの元だったからである。本作は「運と技術」で勝つ真剣勝負を基礎としており、まさに玄人のための一本とも言える内容に仕上がっている。
また、4人打ちならではの駆け引きや場の読み合いが忠実に再現されており、打ち筋の変化に富んだCPUとの対戦は繰り返し楽しめる。ロン牌を絞る、鳴きを誘う、染め手に警戒するなどの戦略を本作で体験することができるのは、AIの完成度が高かったからに他ならない。
キャラクター要素の導入:対局相手が“ただのCPU”ではない世界
一人ひとりの対戦相手には、独自のビジュアルと性格付けがなされている点も見逃せない。本作では「キャラクター性」が強く打ち出されており、ただ牌を切るだけの存在ではなく、物語上で役割を担う“キャラ”として立っている。
たとえば、未来から来たサイボーグ雀士や、古代中国の仙人風プレイヤー、果ては異世界から来た謎の女性まで、まるで格闘ゲームのようなキャラの立ち方が展開される。それぞれが違った打ち筋を持っており、性格やテンポにも個性があるため、勝負に対してプレイヤーが感情移入しやすくなっている。
また、各キャラにはボイス演出や台詞演出もあり、勝負の流れに合わせて喜怒哀楽が視覚・聴覚で感じられる構成だ。これにより、「ただ勝つだけではない」対局の“深み”が生まれ、物語的な対戦の面白さを実感できる。
対戦から浮かび上がる“勝利の哲学”
麻雀というゲームには、確率・戦略・心理といった多層的な要素が絡み合っている。本作はそれらをゲームの演出やAIロジックにうまく溶け込ませることで、「勝利とは何か?」という問いに対してプレイヤー自身が思考する構造を作っている。
「運に頼るか、手役を極めるか」「危険を承知でリーチするか、降りるか」「捨て牌から相手の心を読む」――これらの判断を重ねるごとに、プレイヤーは麻雀の奥深さに没入していく。そして最終的に立ちはだかる“麻神”との戦いでは、そのすべての経験が試されることになる。
勝利はただのエンディングではない。そこに至る過程において、いかにして勝ったか、どのように対局を制したかが重要であり、それこそが『麻雀ステーションMAZIN 麻神』が提示する“勝利の哲学”である。
総評:3D技術とゲーム性の融合が示した未来
『麻雀ステーションMAZIN 麻神』は、初代プレイステーションという新時代のハードの可能性を麻雀という伝統ゲームを通じて見事に表現した作品である。グラフィックの進化、ストーリーテリング、AIの精度、キャラクター性、そして真剣勝負の醍醐味――それらすべてが融合した本作は、単なる麻雀ソフトにとどまらず、「新世代の知的対戦シミュレーション」とも呼べる完成度を誇っていた。
初期PSタイトルの中ではやや地味な存在ではあったが、その挑戦的な姿勢と完成されたゲームデザインは、今なお一部のファンから根強く支持されている。3D時代における麻雀表現の先駆けであり、“麻神”という言葉が象徴するように、確率と理論を超えた神域の戦いへ誘う作品でもある。
未来を見据えた麻雀ゲームの原点。それが『麻雀ステーションMAZIN 麻神』なのだ。
●ゲームの魅力とは?
フル3Dポリゴンによる臨場感あふれる対局
本作最大の特徴は、全てのグラフィックをフル3Dポリゴンで表現している点です。これにより、プレイヤーはさまざまな視点から麻雀卓を眺めることが可能となり、実際の対局さながらの臨場感を味わうことができます。特に、一人称視点でのプレイでは、右下から伸びる自分の手が牌をツモり、切る動作がリアルに再現されており、没入感を高めています。
個性豊かな対局者たちとの対戦
ゲーム内には、古代ギリシャの戦士や隻眼の剣豪、女吸血鬼、フランスの王女、ボディコンギャルなど、バラエティ豊かなキャラクターが登場します。これらの対局者たちは、それぞれ独自のビジュアルと個性を持ち、対戦を一層盛り上げます。また、彼らは牌をツモる際や切る際に、「うおりゃぁぁぁぁぁ!」や「でええーい!」といった掛け声を発し、対局に独特の雰囲気を与えています。
高速思考ルーチンによる本格的な麻雀体験
本作は、高速思考ルーチンを搭載しており、対局中の待ち時間を短縮し、スムーズなゲーム進行を実現しています。これにより、プレイヤーはテンポ良く本格的な4人打ち麻雀を楽しむことができます。また、イカサマ要素が排除されており、純粋な実力勝負が展開される点も魅力の一つです。
●感想や評判
ユーザーの反応と感想
本作をプレイしたユーザーからは、その独特な演出やシステムに対して賛否両論の声が上がっています。特に、対局中のキャラクターの動作や掛け声が過剰で、ゲームのテンポが悪く感じられるという意見が見られます。例えば、あるレビュアーは「牌をツモるたびに『うおりゃぁぁぁぁぁ!』、切るたびに『でええーい!』と、いちいち叫ぶのときてますから、もう鬱陶しくてしょうがありません」と述べています。
一方で、当時の技術としては挑戦的な試みであり、麻雀ゲームに新たな可能性を示した作品として評価する声もあります。3Dポリゴンによる表現は、後のゲームデザインにも影響を与え、麻雀ゲームの進化に一石を投じたと言えるでしょう。
世間の評価
発売当初、本作はその革新的な3D表現と個性的なキャラクターで話題となりました。しかし、一部のプレイヤーからは、対局中の演出が過剰でテンポが悪く感じられるとの指摘もありました。特に、各キャラクターの動作や掛け声が長引くことで、ゲームの進行が遅く感じられる場面もあったようです。
一方で、当時の技術としては挑戦的な試みであり、麻雀ゲームに新たな可能性を示した作品として評価する声もあります。3Dポリゴンによる表現は、後のゲームデザインにも影響を与え、麻雀ゲームの進化に一石を投じたと言えるでしょう。
メディアの評価
ゲームメディアからも本作は注目を集めました。特に、電撃PlayStationのレビューでは、「ポリゴンキャラによる圧倒的迫力の麻雀バトルは、大爆笑」と評され、3Dポリゴンを活用した演出が話題となりました。
しかし、同時にゲームのテンポや演出過多についての指摘もあり、評価は分かれる結果となりました。
ゲーム雑誌での評価
ゲーム雑誌でも本作は取り上げられ、その独特な演出やシステムが評価されました。特に、3Dポリゴンを活用したキャラクターの動作や掛け声が話題となり、当時の技術としては革新的な試みとして注目されました。
しかし、一部のレビューでは、演出過多やゲームのテンポに対する指摘もあり、評価は分かれる結果となりました。
●イベントやメディア展開など
ゲーム雑誌での特集と評価
発売当時、多くのゲーム雑誌が『麻雀ステーション MAZIN ~麻神~』を取り上げ、その独特なゲーム性や3Dポリゴン技術を紹介しました。特に『電撃PlayStation』では、初代プレイステーションのローンチタイトルとして本作を特集し、ポリゴンキャラクターによる麻雀バトルの迫力やユニークさを強調しています。レビューでは、「ポリゴンキャラによる圧倒的迫力の麻雀バトルは、大爆笑」といったコメントが寄せられ、当時の読者に強い印象を与えました。
メディアでの取り上げと反響
ゲーム情報サイトや専門誌でも、本作の特徴的なゲームデザインやシステムが話題となりました。特に、3Dポリゴンで表現されたキャラクターが麻雀を打つ際の動作や演出は、他の麻雀ゲームにはない新鮮さとして評価されました。一方で、その過剰とも言える演出がゲームのテンポを損なうとの指摘もあり、賛否両論の反応が見られました。
●中古市場での現状
オンラインオークションでの取引状況
『麻雀ステーションMAZIN 麻神』は、Yahoo!オークションなどのオンラインオークションサイトで頻繁に取引されています。出品数は比較的安定しており、常時数件の出品が確認できます。例えば、ある出品では開始価格が10円から設定されており、入札数が増加することで価格が上昇する傾向があります。
中古ゲームショップでの取り扱い
中古ゲームショップでも本作の取り扱いがあります。楽天市場内のショップでは、状態に応じて価格が設定されており、例えば「中古品-非常に良い」のコンディションで871円(税込)+送料398円といった価格設定が見られます。
最低価格帯
オンラインオークションでは、開始価格が10円から設定されているケースもありますが、最終的な落札価格は入札状況や商品の状態によって変動します。一般的には、数百円程度で落札されることが多いようです。
平均的な価格帯
中古ゲームショップやオンラインマーケットプレイスでは、商品の状態が良好な場合、800円から1,500円程度で販売されているケースが多く見られます。例えば、Amazonでは「中古品-良い」のコンディションで340円(税込)+送料180円といった価格設定が確認できます。
最高価格帯
限定版や特典付き、未開封品などの希少価値が高い商品は、3,000円以上の価格で取引されることもあります。ただし、これらは市場に出回る数が少なく、入手が難しい状況です。
●本や雑誌での評価
★電撃PlayStation Vol.2
販売元: メディアワークス
発売年: 1995年
内容: 『電撃PlayStation』の第2号では、『麻雀ステーション MAZIN ~麻神~』のレビューが掲載されました。記事では、ポリゴンキャラクターによる麻雀バトルの迫力やユニークさが強調され、「ポリゴンキャラによる圧倒的迫力の麻雀バトルは、大爆笑」と評されています。また、3Dポリゴンを活用した演出が話題となり、当時の読者に強い印象を与えました。
★ファミ通
販売元: アスキー(現KADOKAWA)
発売年: 1994年
内容: 『ファミ通』では、『麻雀ステーション MAZIN ~麻神~』の基本情報として、発売日が1994年12月3日、価格が6,000円+税であることが紹介されています。
★PlayStation Magazine
販売元: ソニー・マガジンズ
発売年: 1994年
内容: 『PlayStation Magazine』では、プレイステーションのローンチタイトルとして『麻雀ステーション MAZIN ~麻神~』が紹介され、3Dポリゴンによる麻雀牌と卓の表現が新鮮であると評価されています。
●現在購入可能な人気売れ筋商品です♪
[5%OFF!!]4日20時〜限定クーポン利用★ 【 楽天1位 】 麻雀 ゲーム テレビ に つなぐ tv テレビ麻雀ゲーム TV麻雀ゲーム 家庭用 テレビ..





[メール便OK]【新品】【NS】スーパーリアル麻雀 LOVE2〜7![在庫品]
【新品】Switch 遊んで強くなる!銀星囲碁・将棋・麻雀DX【メール便】





【中古ポイント5倍 4/4 20:00〜4/10 23:59】【中古】THE 麻雀ソフト:ニンテンドーSwitchソフト/テーブル・ゲーム
\セール・20%オフ/【PS4】SIMPLEシリーズG4U Vol.1 THE 麻雀





麻雀 ゲーム 家庭用 麻雀ゲーム機 テレビ麻雀ゲーム テレビゲーム 2人打ち マージャン 電池式 テレビ TV 簡単 接続 携帯用 本格派 コン..
【中古】 THE 麻雀/NintendoSwitch
本格AI搭載テーブルゲームス~テキサスホールデムポーカー・麻雀・チェス・大富豪~





【Nintendo Switch】THE 麻雀




