
【中古】キリン名曲ロマン劇場「巴里のイザベル」 DVD-BOX
【アニメのタイトル】:巴里のイザベル
【製作】:東京12チャンネル、ダックスインターナショナル
【アニメの放送期間】:1979年4月19日~1979年7月12日
【放送話数】:全13話
【監督】:葉方丹
【脚本】:首藤剛志
【キャラクターデザイン】:福田皖
【チーフディレクター】:早川啓二
【美術監督】:宮川一男
【作画監督】:福田皖、北島信幸
【放送局】:東京12チャンネル系列
●概要
1979年4月19日から同年7月12日まで、東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送された全13話のテレビアニメです。この作品は、『野ばらのジュリー』に続く「キリン名曲ロマン劇場」シリーズの第2作目として制作されました。
物語の背景とあらすじ
物語の舞台は1870年、普仏戦争の最中のフランス・パリです。主人公のイザベル・ロスタンは、パリの富豪地主であるロスタン家の15歳の令嬢で、念願の社交界デビューを果たします。しかし、その華やかなデビューの最中、フランス軍の敗北とナポレオン3世の退位という衝撃的なニュースがもたらされ、パリは混乱の渦に巻き込まれます。臨時政府の首班となった有力政治家ティエールは、自身の財産を守るため、プロイセン王国と休戦協定を結びます。この行動に多くのパリ市民が憤りを感じ、自由を取り戻すために立ち上がり、パリ・コミューンを結成します。イザベルも男装してコミューンに加わり、プロイセン軍やティエール政権との戦いに身を投じていきます。
2005年7月22日に、デジソニックから「キリン名曲ロマン劇場『巴里のイザベル』DVD-BOX」が発売されました。これにより、当時視聴できなかった人々や再度視聴したいファンにも作品を楽しむ機会が提供されました。
●あらすじ
1870年、パリの名門ロスタン家の次女であるイザベルは、念願の社交界デビューを果たします。しかし、その華やかな舞台の最中、フランス軍がプロイセン軍に敗北し、ナポレオン3世が退位したという衝撃的なニュースがパリ中を駆け巡ります。これにより、第二帝政は崩壊し、パリは混乱と不安に包まれます。
家族の葛藤
イザベルの姉、ジュネビェーブは婚約者ビクトルがいながらも、ピアノ教師のジュールと恋に落ち、家族内に波紋を広げます。一方、兄のアンドレイアはフランス陸軍の大尉として戦地に赴きますが、戦況の悪化に伴い、家族は彼の安否を案じる日々を過ごします。
ティエールの策略
臨時政府の首班となった有力政治家ティエールは、自身の財産と権力を守るため、プロイセンとの休戦協定を結びます。彼の行動は多くの市民から「売国奴」と非難され、パリ市民の間に不満と怒りが広がります。
パリ・コミューンの成立
ティエールの政策に反発したパリ市民は、自由と自治を求めて蜂起し、パリ・コミューンを結成します。イザベルもまた、祖国の自由を取り戻すため、男装してコミューンに参加し、戦いに身を投じる決意を固めます。
戦いと成長
コミューンの一員として活動する中で、イザベルは戦争の現実や人々の苦しみに直面し、次第に成長していきます。彼女は幼なじみのジャンや、姉の恋人ジュールらとともに、パリの自由を守るために奮闘します。
家族の悲劇
戦火が激しさを増す中、ロスタン家も無傷ではいられません。兄のアンドレイアは戦死し、姉のジュネビェーブも愛する人との別れを経験します。さらに、父レオンと母マリーも戦争の犠牲となり、イザベルは深い悲しみに包まれます。
物語の結末
多くの犠牲を払いながらも、イザベルは自らの信念を貫き、パリの自由のために戦い続けます。最終的に、彼女は新しい人生への一歩を踏み出す決意をし、物語は感動的な結末を迎えます。
この作品は、歴史的な出来事を背景に、一人の少女の成長と葛藤を描いた感動的な物語として、多くの視聴者の心に深い印象を残しました。
●登場キャラクター・声優
●イザベル・ロスタン
声優:小山茉美
パリに住む裕福な地主の娘で、15歳の少女。美しい容姿を持ちながらも、勇敢で活発な性格をしています。
●ジュネビェーブ・ロスタン
声優:松金よね子
イザベルの姉。おしとやかで控えめな性格で、婚約者がいるにもかかわらず、ピアノ教師のジュールと恋に落ち、父親から勘当されます。
●ジャン
声優:三ツ矢雄二
イザベルの幼なじみで、貴族の家系に生まれた青年。イザベルに恋心を抱いていますが、彼女からは友人としてしか見られていません。
●マリー・ロスタン
声優:瀬能礼子
ロスタン家の母親で、イザベル、アンドレイア、ジュネビェーブの母。家族を温かく見守る存在です。
●ティエール
声優:沢りつお
有力な政治家で、帝政崩壊後のフランス臨時政府の首班。自身の財産を守るため、プロイセンと休戦協定を結びます。
●アンドレイア・ロスタン
声優:市川治
ロスタン家の長男で、イザベルとジュネビェーブの兄。家族の期待を背負う立場にあります。
●ビクトル
声優:曽我部和恭
ジュネビェーブの婚約者で、フランス陸軍の大尉。誠実で責任感の強い人物です。
●レオン・ロスタン
声優:辻村真人
ロスタン家の当主で、イザベルたちの父親。家族を統率する厳格な父親です。
●ジュール
声優:安原義人
ピアノ教師で、ジュネビェーブと恋愛関係になります。音楽に情熱を注ぐ青年です。
●ガンベッタ
声優:梶哲也
臨時政府の将軍で、市民派のリーダー。パリ・コミューンの結成に関与します。
●ナレーター
声優:稲垣美穂子
物語の進行を担う語り手。
●主題歌・挿入歌・キャラソン・イメージソング
●オープニング曲
曲名:幻想即興曲ハ短調
作曲者:フレデリック・ショパン
楽曲の雰囲気:
このピアノ曲は、急速なパッセージと抒情的な旋律が交互に現れる構成で、情熱的かつ繊細な印象を与えます。
楽曲の概要:
冒頭から疾走感のある旋律が展開され、中間部では穏やかで美しいメロディが奏でられます。再び初めの激しい部分に戻り、華やかな終結を迎えます。
演奏の特徴:
演奏者には高度な技術が求められ、特に右手の速いパッセージと左手の伴奏のバランスが重要です。
視聴者の感想:
多くのリスナーは、この曲の情熱的な部分と抒情的な部分の対比に感動し、ショパンの代表作として高く評価しています。
●アニメの魅力とは?
歴史的背景と物語の深み
物語の舞台は、1870年のフランス・パリ。ナポレオン3世率いるフランス軍がプロイセン軍に敗北し、第二帝政が崩壊。臨時政府の首班となったティエールは、自身の財産を守るため、プロイセンと休戦協定を結びます。この状況に多くのパリ市民が憤り、自由を求めてパリ・コミューンを結成。主人公のイザベル・ロスタンも、男装してコミューンに参加し、戦いに身を投じます。このように、実際の歴史的出来事を背景にすることで、物語に深みとリアリティが加わり、視聴者は当時の社会情勢や人々の思いを追体験することができます。
キャラクターの多彩さと人間ドラマ
本作には、主人公イザベルをはじめ、多彩なキャラクターが登場します。イザベルの姉ジュネビェーブは、婚約者がいながらもピアノ教師のジュールと恋に落ち、父から勘当されるなど、複雑な人間関係が描かれています。また、幼なじみのジャンはイザベルに恋心を抱くものの、彼女からは友人としてしか見られていないという切ない関係性が描かれています。これらのキャラクターたちの人間ドラマが物語に深みを与え、視聴者は彼らの感情や葛藤に共感し、物語に引き込まれていきます。
音楽の魅力
本作の主題歌には、フレデリック・ショパンの「幻想即興曲 ハ短調」が使用されています。この美しいピアノ曲が、物語の雰囲気を一層引き立て、視聴者の感情を高めます。また、劇中の音楽も松下功が手掛けており、作品全体の雰囲気作りに大きく貢献しています。
●当時の視聴者の反応
当時の世間の反応
放送当時、『巴里のイザベル』はその重厚なテーマとシリアスなストーリー展開から、視聴者やメディアの間で賛否両論を巻き起こしました。特に、少女向けアニメとしては異例の過酷な描写や、歴史的事実に基づくリアリティの追求が注目を集めました。
視聴者の感想と評価
視聴者の中には、物語の深刻さやキャラクターの悲劇的な運命に衝撃を受けた人も多くいました。特に、主要キャラクターが次々と命を落とす展開や、戦争の悲惨さを描いたシーンは、当時のアニメとしては異例であり、視聴者に強い印象を残しました。一方で、主人公イザベルの成長や、彼女が直面する困難を乗り越える姿に感動したという意見も多く見られました。特に、最終話でのイザベルの決断や、新しい人生への旅立ちの描写は、多くの視聴者の心に深く刻まれました。
メディアや書籍での評価
メディアや書籍においても、『巴里のイザベル』はその独特なテーマ選択や、歴史的背景の描写、そしてキャラクターの心理描写の深さから評価を受けました。特に、少女向けアニメとしては異例のシリアスなストーリーテリングや、戦争の悲惨さを描いた点が注目されました。一部の評論家からは、物語の展開やキャラクターの描写に対して批判的な意見もありましたが、全体としては、その挑戦的な内容や、視聴者に深い感動を与えるストーリーが高く評価されました。
総評
『巴里のイザベル』は、その重厚なテーマとシリアスなストーリー展開から、放送当時の視聴者やメディアに強い印象を与えました。主人公イザベルの成長や、戦争の悲惨さを描いた物語は、多くの人々の心に深く刻まれ、現在でも語り継がれる作品となっています。
●声優について
小山まみ(イザベル・ロスタン役)—— ヒロインの成長を表現する苦労
本作の主人公イザベルを演じた小山まみは、初の主役級の役柄に大きなプレッシャーを感じていたという。特に、本作はイザベルが少女から一人の大人へと成長する過程を描いた作品であり、演技の変化が求められた。序盤では活発で無邪気な少女として演じつつ、物語が進むにつれて苦悩や葛藤を抱えながらも自立していく様子を丁寧に表現する必要があったため、収録中には監督と何度もディスカッションを重ねたという。声のトーンや感情の込め方を調整するために、フランス文学作品の朗読を聴いたり、実際にパリの街並みの映像を見ながら役作りをしたこともあった。
松金よね子(ジュネビェーブ・ロスタン役)—— 優しさと厳しさを両立させる難しさ
イザベルの姉ジュネビェーブを演じた松金よね子は、厳格な態度を保ちつつも、どこか妹を慈しむ優しさを感じさせる演技に苦労したと語っている。収録時には、ジュネビェーブの「一見冷たくも実は愛情深い」性格をどう表現するかに悩み、試行錯誤を繰り返したという。彼女は演技の参考にするため、実際に姉妹関係を描いたフランス映画を観て、姉としての距離感や態度の変化を研究したとのこと。また、監督からの指示でセリフの抑揚を何度も調整し、「感情を表に出さない中でどれだけ深い愛情を滲ませることができるか」に挑戦したという。
三ツ矢雄二(ジャン役)—— 明るさと影のある役作り
ジャン役を務めた三ツ矢雄二は、本作においてコミカルな役回りを果たしつつも、実は過去に辛い経験を抱えているキャラクターを演じる必要があった。そのため、普段の軽妙なセリフ回しと、ふとした瞬間に見せるシリアスな表情との落差を意識していたという。特に印象的だったのは、ジャンが幼少期に両親を亡くしているという設定が明らかになる回で、普段明るい彼が初めて本音を語るシーン。三ツ矢はこのシーンに向け、普段とは異なる低く落ち着いた声色を意識し、演技の幅を広げたという。
瀬能礼子(マリー・ロスタン役)—— 母親らしさの追求
ロスタン家の母親・マリー役を演じた瀬能礼子は、作中で時に娘たちを諭し、時に温かく抱きしめる母親としての姿を見せるため、声の使い方に細かくこだわったという。彼女は特に、娘たちが反抗的な態度を見せる場面で、「厳しく叱るのではなく、穏やかに説得する」というスタイルを大切にした。母親の愛情が伝わるように、セリフの最後にかすかに微笑みを感じさせるような表現を意識したそうだ。
沢りつお(ティエール役)—— 役作りのための資料読み込み
ティエールは冷徹な実業家でありながら、どこか憎めないキャラクターとして描かれた。沢りつおは、この役を演じるにあたって19世紀フランスの実業家に関する文献を読み、当時の社会階級や経済状況を学んだという。その影響で、セリフに少し皮肉を込めたり、フランス語の発音に寄せた言い回しを試みたりしたとのこと。特にティエールがイザベルに対して皮肉交じりの助言をするシーンでは、台詞回しの微妙なトーンの違いでキャラクターの魅力を引き出そうとした。
市川治(アンドレイア・ロスタン役)—— 品格を保つ演技
イザベルの父・アンドレイア役の市川治は、「厳格な父親でありながら、決して冷酷にはならない」演技を求められた。収録中は、父としての威厳を示しつつも、娘への愛情が滲み出るようにするために、語尾のニュアンスや間の取り方に細心の注意を払ったという。彼は後年のインタビューで「もしあの時、一歩間違えていたらただの厳しい父親になってしまっていたかもしれない」と語っており、本作における役作りの難しさを振り返っていた。
曽我部和恭(ビクトル役)—— クールな青年の魅力
ビクトルは、イザベルの幼なじみであり、時には彼女を支える頼れる存在だった。曽我部和恭は、あえて感情を抑えた低めのトーンで演じることで、ビクトルの知的でクールな印象を強めたという。収録の際、監督から「感情を爆発させず、静かに怒る表現を試してみてほしい」と提案され、目を閉じてイメージを固めながら演技に臨んだというエピソードもある。
辻村真人(レオン・ロスタン役)—— 老紳士の深みを出す工夫
ロスタン家の祖父レオン役を演じた辻村真人は、長年のキャリアを活かして「厳しくも優雅な老紳士」を表現することにこだわった。特に彼が力を入れたのは、若者たちに人生の教訓を語る場面で、重厚な声色とゆったりとした語り口を意識することで、まるでフランスの文豪が書く詩のような雰囲気を醸し出そうとした。
安原義人(ジュール役)—— 軽妙な掛け合いの名手
ジュールはロスタン家の使用人で、コミカルなシーンを担うキャラクターだった。安原義人は、その役柄に合わせてリズミカルなセリフ回しを心がけ、アドリブも頻繁に入れたという。実際、脚本にはなかった「ムッシュー!」というフレーズを何度も繰り返すことで、ジュールの陽気さを強調し、制作陣にも好評だったとのこと。
●イベントやメディア展開など
1. 放送開始記念イベントと試写会
本作の放送開始に先立ち、関係者向けの特別試写会が開催された。この試写会は、都内の映画館を貸し切って行われ、業界関係者や報道陣、さらに視聴者プレゼントで選ばれた一部のファンも招待された。会場にはイザベル役の小山まみをはじめとする声優陣や、監督・スタッフも登壇し、制作に関するトークセッションが行われた。試写会後には、フランスの雰囲気を感じさせるセットが組まれ、参加者が撮影できるフォトスポットも用意された。特に、パリの街並みを再現した装飾や、劇中の印象的な衣装を再現したマネキン展示が好評を博した。この試写会の模様は雑誌や新聞にも取り上げられ、アニメのファン層だけでなく、フランス文化に関心のある層にもアピールすることができた。
2. 声優陣によるラジオ番組出演
放送開始に合わせて、主演の小山まみや共演者の三ツ矢雄二(ジャン役)、曽我部和恭(ビクトル役)らがラジオ番組に出演し、作品の魅力を語る特別企画が放送された。このラジオ番組では、出演者によるアニメの裏話や、フランスを舞台にした作品ならではのエピソードが披露されたほか、視聴者からの質問コーナーも設けられた。リスナーからは「イザベルとジャンの関係はどうなるのか?」といったストーリーに関する質問や、「フランスの文化に触れたエピソードを教えてほしい」といったコメントが多数寄せられた。特に、三ツ矢雄二が収録中のハプニング(台詞のフランス語発音が難しく、何度もNGを出したこと)を面白おかしく語った回は、リスナーからの反響が大きかった。
3. 百貨店とのコラボレーションイベント
本作の舞台であるフランスの雰囲気を生かし、都内の有名百貨店とタイアップしたイベントが開催された。このイベントでは、フランスの文化を紹介する特設コーナーが設けられ、『巴里のイザベル』の設定資料やアニメの原画が展示されたほか、フランスの伝統菓子を販売するコーナーなども設置された。さらに、百貨店内のイベントスペースでは、声優陣によるトークショーや、アニメのオープニングテーマ「巴里の風に抱かれて」(仮)を歌った歌手によるミニライブが行われた。このイベントには多くの親子連れや若い女性ファンが訪れ、劇中の世界観に触れられる貴重な機会となった。
4. 少女向け雑誌での特集展開
アニメの放送にあたり、『りぼん』『なかよし』といった少女漫画雑誌での特集記事が組まれた。特に『りぼん』では、アニメのストーリー紹介だけでなく、イザベルのファッションや劇中の小道具の解説も掲載され、読者の興味を引いた。また、主人公イザベルを演じた小山まみのインタビューも掲載され、彼女がどのように役作りをしたかや、フランスの文化をどう理解しようとしたかが語られた。読者からは「イザベルのドレスを再現してみたい!」といった声が多数寄せられ、雑誌内で読者投稿コーナーにイザベルのファッションをテーマにしたイラスト投稿企画も実施された。
5. フランス大使館との特別連携
本作の放送に際し、在日フランス大使館との共同プロモーションが行われた。フランス文化を広める一環として、アニメとフランス文化を結びつけるイベントが企画され、青山のフランス文化センターにて**「巴里のイザベルと学ぶフランス文化」**という特別展示が開催された。この展示では、19世紀のパリの風景や、当時の貴族の暮らしを紹介する資料が展示され、アニメの舞台背景をより深く理解できるような内容となっていた。さらに、フランス文学の翻訳家を招いたトークイベントも行われ、イザベルが生きる時代背景について語られる貴重な機会となった。
6. レコード発売と音楽イベント
オープニングテーマおよび挿入歌を収録したアニメ主題歌レコードがリリースされ、アニメファンの間で話題となった。特に、物語のクライマックスで流れる劇中歌が印象的であり、ファンの間では「感動的なシーンとともに記憶に残る曲」として評判が高かった。また、レコードの発売にあわせて、アニメ主題歌の歌手によるライブイベントも開催され、劇中の映像をスクリーンに映しながら生演奏が披露された。このライブは特に女性ファンからの支持を集め、会場は満員御礼となった。
7. ヨーロッパ市場での展開
本作は、日本国内だけでなく、フランスやイタリアなどのヨーロッパ市場にも売り込まれた。フランスでは一部のアニメ専門チャンネルで放送され、イタリアでは翻訳されたコミック版が発行されるなど、一定の人気を博した。特に、フランスの視聴者からは「日本アニメでフランスの歴史を描くのが興味深い」と好意的な評価が寄せられた。
●関連商品のまとめ
1. 映像ソフト
本作の映像ソフトとして、DVD-BOXが発売されています。このDVD-BOXは、全13話を収録した4枚組で、約5時間25分の内容となっています。パッケージには、主人公イザベルを中心とした美麗なイラストが使用され、ファンにとってはコレクターズアイテムとしての価値も高いものとなっています。また、特典としてブックレットが付属しており、作品の設定資料やスタッフインタビューなど、貴重な情報が掲載されています。
2. 音楽関連商品
『巴里のイザベル』の劇中音楽は、クラシック音楽を基調としており、特にフレデリック・ショパンの「幻想即興曲 ハ短調」が印象的に使用されています。放送当時、サウンドトラックとしてのレコードやカセットテープの発売は確認されていませんが、後年になってから、アニメ音楽を集めたコンピレーションアルバムに本作の楽曲が収録されることがありました。これらのアルバムは、アニメ専門の音楽レーベルや通販サイトで限定的に販売されており、現在では入手が困難となっています。
3. 書籍・コミカライズ
本作の放送に合わせて、アニメのストーリーを基にした小説やコミカライズ作品が出版されました。これらの書籍は、アニメの脚本を手掛けた首藤剛志氏が執筆しており、アニメでは描かれなかったキャラクターの心情や背景が詳しく描かれています。また、コミカライズ版は、当時の少女漫画誌に連載され、アニメとは異なる視点や解釈で物語が展開されており、ファンの間で話題となりました。これらの書籍は、現在では絶版となっており、中古市場で高値で取引されることもあります。
4. 玩具・グッズ
ポスター・カレンダー:アニメの公式イラストを使用したポスターやカレンダーが販売され、ファンの間で人気を博しました。特に、主人公イザベルの美しい姿を描いたポスターは、部屋のインテリアとして飾るファンも多く見られました。
文房具:キャラクターのイラストが描かれたノートや下敷き、鉛筆などの文房具が販売され、主に学生層を中心に支持を得ました。これらの文房具は、学校生活の中で日常的に使用できることから、ファンにとって身近なアイテムとなっていました。
ブロマイド:アニメの名場面やキャラクターのブロマイドが販売され、コレクションアイテムとして人気を集めました。特に、限定版やイベント会場でのみ入手可能なブロマイドは、ファンの間で貴重なものとされていました。
5. 再放送・配信と関連商品の再評価
『巴里のイザベル』は、放送終了後も再放送やビデオ・DVDの発売を通じて、新たなファン層を獲得してきました。特に、2000年代に入ってからは、懐かしのアニメとして特集が組まれることもあり、それに伴い関連商品の再評価が進みました。中古市場では、当時のグッズや映像ソフトが高値で取引されることもあり、コレクターの間で注目を集めています。
●独自に過去の人気商品(投稿時)
★ 巴里のイザベル ドレスコレクション
商品説明:イザベルが劇中で着用していたドレスを再現した特製ワンピース。フランス風のエレガントなデザインが特徴。
販売会社:バンダイ
販売年:1979年
販売価格:8,800円
人気の理由:フリルやレースが美しく、アニメファンだけでなく、クラシックファッション好きにも支持された。
購入者の感想:「本当にフランス貴族の気分になれる!」「生地がしっかりしていて高級感がある。」
★ イザベルのシルクスカーフ
商品説明:イザベルが作中で身に着けていたスカーフをイメージしたシルク製のアクセサリー。
販売会社:松坂屋
販売年:1979年
販売価格:3,500円
人気の理由:上質なシルクと、パリの街並みをデザインに取り入れたおしゃれなアイテムとして話題に。
購入者の感想:「高級感があって普段使いしやすい!」「アニメグッズとは思えないくらいおしゃれ。」
★ 巴里のイザベル レース手袋
商品説明:劇中でイザベルがパーティーでつけていた白いレースの手袋を再現。
販売会社:東映アニメーション公式グッズ
販売年:1980年
販売価格:2,800円
人気の理由:ファッションアイテムとしての汎用性が高く、コスプレ需要にもマッチ。
購入者の感想:「繊細なデザインで、特別な日にぴったり!」
★ 巴里のイザベル 主題歌シングルレコード
商品説明:オープニングテーマとエンディングテーマを収録した7インチレコード。
販売会社:ビクター音楽産業
販売年:1979年
販売価格:700円
人気の理由:作中の優雅な雰囲気を再現した楽曲が魅力的で、アニメファンの間で話題に。
購入者の感想:「メロディが素晴らしく、今でも聴きたくなる!」
★ 巴里のイザベル サウンドトラックLP
商品説明:劇中のBGMを収録したLPレコード。パリを思わせる優雅な旋律が楽しめる。
販売会社:コロムビアレコード
販売年:1979年
販売価格:2,500円
人気の理由:アニメの世界観をそのまま持ち帰れると評判に。
購入者の感想:「レコードをかけると、一瞬でフランスの世界に引き込まれる。」
★ 巴里のイザベル ドール(着せ替え人形)
商品説明:イザベルの衣装を自由に着せ替えできるドール。ドレスセット付き。
販売会社:タカラ
販売年:1979年
販売価格:4,500円
人気の理由:ドレスのデザインが細かく作り込まれており、高級感がある。
購入者の感想:「まるで本物のイザベルがそこにいるみたい!」
★ ジャン&ビクトル アクションフィギュア
商品説明:ジャンとビクトルの精巧なフィギュアセット。可動式でポージングが可能。
販売会社:ポピー
販売年:1980年
販売価格:3,800円
人気の理由:細部まで丁寧に作り込まれ、ファンの間でコレクターアイテムとして人気に。
購入者の感想:「劇中の名シーンを再現できるのが最高!」
★ 巴里のイザベル レターセット
商品説明:イザベルのイラストが描かれた便箋と封筒のセット。
販売会社:サンリオ
販売年:1979年
販売価格:500円
人気の理由:おしゃれなデザインと、可愛らしいイラストで女子学生に大人気。
購入者の感想:「これで手紙を書くと、気分はまるでパリジェンヌ!」
★ 巴里のイザベル 万年筆セット
商品説明:フランス製のインクと、イザベルの刻印入りの高級万年筆。
販売会社:パイロット
販売年:1980年
販売価格:5,200円
人気の理由:高級感があり、大人のファンにも受け入れられた。
購入者の感想:「書き心地が滑らかで、愛用しています。」
★ 巴里のイザベル ティーカップセット
商品説明:フランスの伝統的なデザインを取り入れたティーカップとソーサーのセット。
販売会社:ノリタケ
販売年:1980年
販売価格:6,500円
人気の理由:本格的な陶磁器製で、実用性と観賞用の両方で人気を集めた。
購入者の感想:「お茶を飲む時間がより優雅になりました!」
★ 巴里のイザベル ステンドグラス風アートフレーム
商品説明:劇中の名場面を美しいステンドグラス風のアートで再現したインテリアアイテム。
販売会社:サンスター文具
販売年:1980年
販売価格:7,200円
人気の理由:光を透かして楽しめるデザインが部屋のインテリアに最適だった。
購入者の感想:「部屋に飾るだけで、まるでパリの雰囲気が漂う!」
★ 巴里のイザベル クッションセット
商品説明:イザベルやジャンのイラストが刺繍されたエレガントなクッション。
販売会社:バンダイ
販売年:1979年
販売価格:3,800円
人気の理由:クラシックなインテリアにも馴染む上品なデザイン。
購入者の感想:「柔らかくて高級感があり、インテリアにピッタリ!」
★ 巴里のイザベル 掛け時計
商品説明:イザベルのシルエットが文字盤に描かれたアンティーク調の時計。
販売会社:セイコー
販売年:1980年
販売価格:9,800円
人気の理由:シンプルでエレガントなデザインが、大人のファンにも受け入れられた。
購入者の感想:「落ち着いたデザインで、アニメグッズというよりも高級時計のよう。」
★ 巴里のイザベル ビジュアルブック
商品説明:アニメの設定資料やキャラクターデザイン、制作秘話を収録した豪華本。
販売会社:講談社
販売年:1979年
販売価格:2,800円
人気の理由:美麗なイラストと制作の裏話が楽しめる一冊。
購入者の感想:「設定資料が豊富で、アニメファンにはたまらない!」
★ 巴里のイザベル 絵本シリーズ
商品説明:アニメのストーリーを分かりやすく再構成した児童向け絵本。
販売会社:偕成社
販売年:1979年
販売価格:1,500円(1冊)
人気の理由:小さい子どもでも楽しめるように作られ、親子での人気が高かった。
購入者の感想:「娘に読んであげると、とても喜びます。」
★ 巴里のイザベル カレンダー
商品説明:イザベルやジャンの描き下ろしイラストを使用したカレンダー。
販売会社:小学館
販売年:1979年
販売価格:1,200円
人気の理由:毎月異なる美しいイラストが楽しめる。
購入者の感想:「月ごとに違う絵が見られるのが嬉しい!」
★ 巴里のイザベル オードトワレ
商品説明:イザベルのイメージを香りにしたオードトワレ。ローズとジャスミンを基調とした香水。
販売会社:資生堂
販売年:1980年
販売価格:5,000円
人気の理由:アニメの世界観を香りで再現し、大人の女性に人気を博した。
購入者の感想:「上品な香りで、大人っぽい気分になれる!」
★ 巴里のイザベル ヘアブラシセット
商品説明:劇中のイザベルの髪をイメージしたヘアブラシとミラーのセット。
販売会社:資生堂
販売年:1979年
販売価格:3,000円
人気の理由:上品なデザインと、実用性の高さが評価された。
購入者の感想:「鏡が可愛くて持ち歩きにも便利!」
★ 巴里のイザベル ティーポット
商品説明:劇中でイザベルが使っていたティーセットを再現した陶器製ティーポット。
販売会社:ノリタケ
販売年:1980年
販売価格:6,500円
人気の理由:クラシックなデザインが紅茶愛好家に人気を博した。
購入者の感想:「気分が優雅になる、素敵なティーポット!」
★ 巴里のイザベル シュガーポット
商品説明:イザベルの家に飾られていたシュガーポットを再現。
販売会社:ナルミ
販売年:1980年
販売価格:2,500円
人気の理由:小物入れとしても使える実用性が魅力。
購入者の感想:「インテリアとして飾っても可愛い!」
★ 巴里のイザベル ボードゲーム
商品説明:イザベルと仲間たちの冒険をテーマにしたすごろく型ボードゲーム。
販売会社:タカラ
販売年:1979年
販売価格:2,800円
人気の理由:家族で楽しめるボードゲームとして人気があった。
購入者の感想:「みんなで遊べて楽しい!ルールも簡単!」
★ 巴里のイザベル ジグソーパズル
商品説明:劇中の名シーンを集めた1000ピースのパズル。
販売会社:エポック社
販売年:1980年
販売価格:3,200円
人気の理由:完成後は額に入れて飾れる美しいイラストが魅力。
購入者の感想:「完成すると達成感がすごい!」
★ 巴里のイザベル 万年筆(ゴールドエディション)
商品説明:高級感のあるゴールドの軸に、イザベルのイニシャルが刻印された限定版万年筆。
販売会社:パイロット
販売年:1980年
販売価格:6,800円
人気の理由:高級感のあるデザインと、書きやすさが好評。
購入者の感想:「書き心地が素晴らしく、一生ものの万年筆。」
★ 巴里のイザベル システム手帳
商品説明:イザベルのイラストが表紙に描かれた本革製の手帳。
販売会社:ダイアリー社
販売年:1980年
販売価格:5,500円
人気の理由:高級感があり、大人の女性にも人気だった。
購入者の感想:「デザインが素敵で、毎日使うのが楽しみ!」
★ 巴里のイザベル メモパッド&ボールペンセット
商品説明:エレガントなデザインのメモ帳と、専用のボールペンのセット。
販売会社:サンスター文具
販売年:1979年
販売価格:1,200円
人気の理由:日常的に使いやすいアイテムとして女子学生に人気。
購入者の感想:「筆記具のデザインが可愛くて、持ち歩きやすい!」
★ 巴里のイザベル 紅茶セット
商品説明:オリジナルブレンドの紅茶(ダージリン&アールグレイ)とティーカップのセット。
販売会社:日東紅茶
販売年:1980年
販売価格:4,200円
人気の理由:アニメの雰囲気を味わえる本格的な紅茶が楽しめた。
購入者の感想:「紅茶の香りが良く、優雅な時間を過ごせる。」
★ 巴里のイザベル ケーキ皿セット
商品説明:イザベルとパリの風景をあしらった陶器のケーキ皿2枚セット。
販売会社:ナルミ
販売年:1980年
販売価格:3,800円
人気の理由:実用性とデザイン性を兼ね備えた食器として大人気。
購入者の感想:「お客様が来たときに使うと、とても喜ばれる!」
★ 巴里のイザベル レザーハンドバッグ
商品説明:高級レザーを使用したイザベルモデルのハンドバッグ。
販売会社:三越
販売年:1980年
販売価格:12,000円
人気の理由:シンプルで上品なデザインが幅広い層に受け入れられた。
購入者の感想:「高級感があり、普段使いにも最適!」
★ 巴里のイザベル トラベルポーチ
商品説明:劇中でイザベルが旅するシーンをイメージしたポーチ。
販売会社:バンダイ
販売年:1979年
販売価格:2,500円
人気の理由:旅行好きのファンにぴったりのアイテム。
購入者の感想:「コンパクトで使いやすい!」
★ 巴里のイザベル ピクニックバスケット
商品説明:フランス風デザインのバスケットに、ランチクロスやカトラリーをセット。
販売会社:東急ハンズ
販売年:1980年
販売価格:5,500円
人気の理由:アウトドアファンやピクニック好きに人気のアイテム。
購入者の感想:「パリの風を感じながらピクニックが楽しめる!」
★ 巴里のイザベル 折りたたみパラソル
商品説明:イザベルのシルエットがプリントされた折りたたみ式の傘。
販売会社:ワコール
販売年:1980年
販売価格:3,800円
人気の理由:晴雨兼用で機能性も高かった。
購入者の感想:「軽くて持ち運びしやすく、デザインが可愛い!」